発表内容:2-2. Friendship by Children(11:15-11:45)
発表者:金子玲子(世界に目を向けよう~今、私たちにできること~ )と仲間たち
内容:プログラムから⇒昨年の元日に起こった能登半島地震、一月初めの学習会でその話題になった。”自分たちにできることは何だろう?”「僕だったらおもちゃが欲しい、、」「私だったらぬいぐるみがいいかな、、」子どもたちは避難所で生活している子どもたちに心を寄せていた、、。この子どもたちの思いで始まった活動!! 地域の中でイベントや公民館などで「友情ボックス」としておもちゃやぬいぐるみ、文房具など ”自分がもらってうれしいもの”を集め、5月26日珠洲市立正院小学校へ届けに行った!!子ども達同士は以前からの友達のように遊んだ!!笑顔があふれていた、、。そしてその友情は文通とZOOMでの交流で現在に続いている、、。 そして世界の中で「子どもの幸福度」が低いといわれている日本の子どもたち!それなら子どもの視点で幸福度を高める授業や活動をデザイン!!「ハピとき」(ハッピーときわスクール)としての子ども達の活動を紹介します!!
https://worldfriends.naoyuki.info/