�2024年の活動🍀

5月連休明け 輪島市町野小学校へ友情ボックスを送付
5月12日(日)あいぱれっと 子どもSDGsプロジェクト
5月18日(土)東浦和中学校チャレンジスクール SDGsワークショップ *定例学習会(Zoom)
5月19日(日)正院小学校への友情ボックス(友情バッグ)準備
5月25日(土)大宮国際SAで団体紹介 
5月26日(日)能登・珠洲市立正院小学校訪問
6月1日(土)大久保東小学校チャレンジスクール SDGsワークショップ *定例学習会(Zoom) 「おさかな教室」
6月2日(土)あいぱれっと 0円マーケット
6月9日(日)あいぱれっと 子どもSDGsプロジェクト
🍀第1&3土曜日(19:00~21:00)定例学習会やっています!
6月10日(月)目白大学「小学校での出前授業の作り方」~日本の子どもたちにつけたい力~
6月13日(木)常盤公民館 SDGsワークショップ (高齢者学級)
6月15日(土)*定例学修会(ZOOM)「ユニバーサルマナーについて」
6月24日(月)川口在家小学校 SDGsワークショップ
7月6日(土)*定例学習会(ZOOM)
7月7日(日)北浦和公民館SDGs ワークショップ
7月14日(日)あいぱれっと 「プラごみからアートを作ろう!」
7月20日(土)辻南小学校 チャレンジスクール SDGsワークショップ *定例学習会(ZOOM)
7月24日(水)仲町公民館SDGsワークショップ
7月27日(土)あいぱれっと 工場見学
7月30日(火)馬宮公民館 SDDsワークショップ
8月1日(木) 鈴谷公民館 SDGsワークショップ
8月3日(土)*定例学習会(ZOOM)
8月7日(水) 下落合公民館SDGsワークショップ
8月16日(金)イベント準備(コムナーレ)
8月17日(土)&18日(日) 第32回「夏のイベント」(コムナーレ)
8月20日(火)第13回「伝え隊、学び隊~」JICA地球ひろば
8月23日(金) イベント準備(プラザイースト)
8月24日(土)&25日(日)第32回「夏のイベント」(プラザイースト)
9月8日(日)あいぱれっと 子どもSDGsプロジェクト
 ♡正院小学校との文通友情交流♡
9月15日(土)美園北小 「100人村」
9月15日(日)or 16日(祝)小説家 小林さん宅訪問
9月21日(土)定例学習会 中口先生からのご相談
*中口 毅博 (なかぐち たかひろ)氏
芝浦工業大学(名誉教授・非常勤講師)・インカレSDGsプロジェクト運営事務局
NPO法人環境自治体会議環境政策研究所(所長)
持続可能な地域創造ネットワーク東京事務所(共同代表)
9月23日(祝)チーム馬宮 :防災ワークショップ
9月29日(日)サポセン市民活動サークルワークショップ
9月30日(月)差間小 SDGsワークショップ
10月8日(火)戸塚小 SDGs
10月12日(土) 針ヶ谷小まつり
10月13日(日)ふれあい祭り パルコ前 SDGsクイズなど
🍄10月14日(祝) あいぱれっと 0円マーケット
10月19日(土)定例学習会 *第3回おさかな教室
10月21日(月)戸塚東小 SDGs
10月27日(日)国際フェア  新都心
10月28日(月)差間小  世界の遊び
10月20日(日)チーム馬宮 文化祭
🍄11月3日(日)子どもまん中SDGs 常盤公民館
🍄11月9日(土)北浦和小学校 SDGsワークショップ
11月10日(日)あいぱれっと 子どもSDGsプロジェクト  
12月8日(日) あいぱれっと クリスマス会
12月9日(月)在家小 Happier New Year!
12月16日(月)戸塚東小 世界の遊び
12月21日(土)サポセンフェスタ(3月1日&2日)へ向けての会議
12月22日(日)「伝え隊、学び隊、語り隊~共に今を生き、未来を創る仲間として~」(Zoomイベント)
12月26日(木)能登半島との友情交流
1月4日(土)19:00~21:00 ZOOM新年会(Happier2025を創るためのプロジェクト相談&お楽しみ会など)
1月13日(日)SDGs実践発表会
1月14日(祝)SDGsアワード発表会 表彰式
1月18日(土)19:00~21:00 ZOOM学習会(SDGs 子どもの幸福度 “I love me!”の実践計画など)
1月20日(月)差間小 “Happier 2025” ワークショップ
1月27日(月)戸塚東小 “Happier 2025” ワークショップ
1月28日(火)戸塚小 “Happier 2025” ワークショップ
2月9日(日)“子どもの幸福度アップ” 企画会議  常盤公民館
*2月16日(日)100人村ワークショップ インターナショナルフェスタin伊奈
2月28日(金)サポセンフェスタ準備
3月1日(土)2日(日)サポセンフェスタ
3月8日(土)わくわくグローバルフェスタ
3月22日(土)「伝え隊、学び隊、語り隊」(第15回)
3月23日(日)北浦和公民館「世界の遊び」
3月28日~4月3日 北浦和公民館 ロビー展示
 ⁂ 正院小学校とのZOOM交流会


2023年の活動

5月14日(日)あいぱれっと SDGs子どもプロジェクト 
5月21日(日)あいぱれっと ゼロ円ショップ 
6月9日(金)馬宮公民館 「SDGsとこれからの人生」 
6月11日(日)あいぱれっと SDGs子どもプロジェクト
6月18日(日)チーム馬宮SDGs子どもプロジェクト(第1回)
6月21日(水)大久保東公民館「なんだ! やってた、SDGs!!」
6月25日(日) 北浦和公民館 「SDGsワークショップ」  など
7月1日(土) 大宮国際中等教育学校(SA-NPO フェア)で団体&活動紹介
7月9日(日) あいぱれっと SDGs子どもプロジェクト
7月15日(日)美園北小学校 チャレンジスクール
7月23日(日)チーム馬宮SDGs子どもプロジェクト(第2回)
*「夏祭り飾りde活動紹介」コムナーレ(浦和パルコ9階)7月2日(日)~23日(日)
◎夏休みこども公民館◎
7月28日(金)大砂土東公民館 「SDGsワークショップ」
7月31日(月)馬宮公民館 「SDGsワークショップ」
8月1日(火)鈴谷公民館 「SDGsワークショップ」
8月4日(金)仲町公民館 「SDGsワークショップ」
8月7日(月)領家公民館  「SDGsワークショップ」
★8月12日(土)&13日(日)“夏のイベント”
コムナーレ
*準備11日(金)14:00~
★8月19日(土)&20日(日)“夏のイベント”
プラザイースト
*準備18日(金)17:00~
「伝え隊、学び隊、語り隊~共に今を生き未来を創る仲間として~」 8月26日(土)zoom開催

9月10日(日)あいぱれっとSDGs子どもプロジェクト
あいぱれっと「敬老の日~みんなで遊ぼう~」
9月24日(日)馬宮SDGsプロジェクト3
10月8日(日)あいぱれっと子どもSDGsプロジェクト
  (SDGsを手話で!&SDGsの視点でのお話作り‼)
10月14日(土)北浦和小学校チャレンジスクール 「SDGs ワークショップ」
10月19日(木)「みんなの家」(多文化共生)フィールドワーク
10月21日(土)「SDGsの視点でのおさかな教室」(定例学習会にて)
10月22日(日)馬宮公民館文化祭  馬宮SDGsプロジェクト発表(第4回)
11月1日(水)~12月10日(日)オンライン絵画展示「わたしのワクワク体験」   
http://tomodachi10.net/T/ 
11月12日(日)あいぱれっと SDGsプロジェクト ”Happy Mountain”制作スタート
11月20日(月) 企業連携“Happy Mountain“について 
11月18日(土)&25日(土)中、高生と語るSDGsプロジェクト 埼玉栄中高等学校 
11月23日(祝木)~12月25日(月)クリスマスde活動紹介 本会の紹介 コムナーレ
12月10日(日)あいぱれっと クリスマス会
12月23日(土)「伝え隊、学び隊、語り隊~」(第11回)
1月14日(日)あいぱれっと 子どもSDGsプロジェクト
1月23日(火)シニアユニバーシティ 「SDGsをシニア世代から発信しよう!」
2月11日(日)あいぱれっと 子どもSDGsプロジェクト
2月17日(土)ベトナムの仲間との交流(コムナーレ)
2月23日(祝)わくわくグローバルフェスタ(コムナーレ)
3月2日(土)&3日(日)サポセンフェスタ(コムナーレ) 団体リスト パンフレット 告知動画 紹介動画(YouTube)
3月10日(日)あいぱれっと 子どもSDGsプロジェクト
3月17日(日)世界の遊び (北浦和公民館)
3月23日(土)0円マーケット (あいぱれっと)
3月30日(土)「伝え隊、学び隊、語り隊~共に未来を創る仲間として~」(第12回)
*🌈3月28日~4月4日 北浦和公民館ロビー展示
🌈又、メンバーの小学生からの提案で、能登半島の仲間へ友情を届けよう「 ”友情ボックス”(おもちゃやぬいぐるみ、文房具などに友情メッセージをつけて届けよう)」にも取り組んでいます!
”あいぱれっと子どもSDGsプロジェクト” や ”サポセンフェスタ” 当日に持ってきてもらえたらありがたいです~!💕💕

<🍀🌈友情ボックスについて新聞に掲載されました!!🍀🌈>


あいぱれっと”SDGs子どもプロジェクト” 2022
~SDGs for Children, by Children ,of Children~

4月:SDGsって何だろう (SDGsワークショップ)
5月:SDGsの視点で自己紹介(自分の生活をSDGsの視点で紹介しよう!)
6月:SDGsの視点でStory-Making(SDGsの視点で物語を分析してみよう!)
7月:プラスチックごみからアートを作ろう!(プラスチックごみに命を吹き込みアート作品に!)
8月:イベントで発信&交流!(付せんを使ってアート作品に込められた思いを発信&メッセージの交換!)
9月:SDGsの視点で俳句を作ろう!(SDGsの視点で日常生活での気づきや思いを俳句をして発信&交流!)
10月:SDGsの視点でのワークショップ(表現活動)作り(今までの学びを表現活動やワークショップにしてみよう)
11月:SDGsワークショップ(プロジェクトメンバーが中心になり、参加者とSDGsワークショップを開催!)
12月:お楽しみ会(SDGsの視点での表現活動やワークショップを披露し合いHappier New Yearに繋げます!)
1月:子ども達の企画によるワークショップ!!
2月:子ども達の企画によるワークショップ!!
3月:今年度の活動から地域&未来へ!!


https://worldfriends.naoyuki.info/